キルトジャパンコンテスト 7/30
7月の寒暖差と気圧の変化に身体はついていけず…、やっと後半の高温続きでやっと安定。月末の詰まったケジュールを案じてましたが、無事にいろいろが終えてのんびりの週末を迎えてます。キルトジャパンコンテストに向かう空は清々しく、ジリジリの暑さもストレスを感じないのが嬉しい。こうの先生とキルトジャパン編集長とご一緒に審査をさせていただきました。一次審査を通過した作品はクオリティが高く、悩みに悩んでタペストリーとバッグの各賞を決めさせていただきました。
zoom講座「色彩の話」 7/30
「zoom講座色彩の話をやれたらいいな」とインスタ投稿したら、「興味があります」の思わぬ反響にびっくり。開催させていただき無事終了しました、終えてから「また、機会がありましたら受講したいです」と嬉しいメール。写真のようなお話もさせていただきました。
花から実に 7/30
アスパラの花が今年も狂い咲き、甘い香りが目と鼻を楽しませてくれます。この写真から日にちも経ち、小さな実がいっぱい。
参議院選挙 7/30
選挙会場は元小学校の宿舎、今は地域交流センターに。元校庭には、幹がしっかりした藤棚があります、季節外れの藤の花がほんの少し咲いてました。あれ、藤の花は4月下旬から5月上旬ですよね。今回の選挙は、選挙ポスターの掲示板のときから悩み、当日の会場でも鉛筆を持って悩む。
記念公募展 7/30
ジェーナスクリエーションの公募展の審査委員をさせていただきました、キルトダイアリー市川編集長と須藤玲子氏とご一緒に。この公募展はジェーナスギャラリー3周年記念行事、幅広いジャンルの作品、写真の第一次審査に最初は戸惑いましたが、途中から引き込まれるように楽しみながら審査を。授賞式に出席、最優秀賞、優秀賞のキルト部門・フリー部門・学生部門、審査員奨励賞を受賞された皆様、おめでとうございます。多くの作家さん達との交流、これから活躍する若者達のエネルギーは凄いです。
ジェーナスクリエーション企画展 7/30
「NUNOと12人のクリエーターが作るNUNO・BAG展」にユニットの相棒中島一恵氏が参加。
NUNOのオリジナル生地で作られたバッグ、デザインと素材の融合にノックダウン、買わせていただきました。
新宿 7/30
ジェーナスクリエーションの公募展の藤田久美子奨励賞を買いに新宿へ、徒歩15分なのです。台風一過の空は晴れ渡ってるはずが明暗に分かれ、廃墟のように怪しく見えるドコモタワー。
ウィンドウディスプレイ 7/30
パッチワークプリントのバッグはパイナップルパターン、南国のフルーツのパイナップは夏パターン?
大好きな場所 7/30
NEMoMan ART wallは早乙女哲平氏のアート作品、文字が写り込んでしまってるのが残念。