「はな✳︎花✳︎Hanaちゃん」展示会 6/30
「赤ずきんちゃん」主催の展示会、ご自宅の1階から3階までを開放しての展、各お部屋を作品とアンティーク小物でコーディネート「赤ずきんちゃん」ワールド全開、とっても可愛らしいです。私の懐かしい著者本「パターンがいっぱい/キルトのある暮らし」のパターンをを使っていただいてる作品がありました、嬉しいですね。
お土産 6/30
ちょくちょく海外に行かれる生徒さんのお土産はグラフィックデザイン。グラフィックデザインは情報やメッセージを伝えるデザインのこと。旅行先のパンフレットやリーフレット、カードのお土産、その国ならではのデザインがおもしろい。
台風情報とディスプレイ 6/30
パスタのランチ 6/30
キルト塾 6/30
キルト時間 6/30
エル・リシツキーの絵本 6/16
渋谷 6/30
家々の変化 6/30
超天気 6/16
NEWoMan ART wall 6/16
21_21DESIGN SIGHT 6/16
「ユーモアてん。/SENSE OF HUMOR」展 6/16
浅葉克己氏は卓球大好き、バウハウス大好き、トンパ文字大好き、ユーモア大好きのアートディレクターでグラフィックデザイナー。フレーム写真は芸者姿の浅葉克己氏。会期は6月30日まで、もう一度出かけよう。
円のアップリケ 6/16
直径1.5㎝の型紙作りは無理かなと思ってたけど、ネジを外側に移動させたらOK。
図録 6/16
仕事の合間の楽しみは、先日出かけた「世紀末ウィーンのグラフィック展」の図録をのんびり見ること。
アジサイと梅雨 6/16
梅雨に入りました。毎年楽しませてくれるお宅のアジサイ、代々木駅に向かうときはその前を通って。
世紀末ウィーンのグラフ 6/16
ニコライバーグマン 6/16
故障? 6/5
買い物散歩 6/5
キルト時間フェスティバル 6/5
搬入日 6/5
水平器具 6/5
21枚のファブリックパネル「上から順番に重ねてください」との指示、それを順番に手際良く貼ってくださる。レーザーで水平を測る器具に興味津々。
記念撮影 6/5
キルターズスタジオとキルト塾の生徒さんがキルト時間フェスティバルに入選、表彰式当日はこの席に座るのかなと記念撮影。表彰式の当日発表、キルト塾の生徒さんが企業賞「サントリー」をいただく、おめでとうございます。会期中の写真は携帯を忘れて何もなし…。
歯医者さん 6/5
待ち時間は「和樂/日本の美術は自由」を見る。
Jimdo Apparel